開催概要
一般社団法人 EA Japanは、学生・ポスドクを対象とする翻訳&懸賞論文コンテストを開催致します。
========================
申込みフォーム: https://forms.gle/b71oSQrACuJq1w2v9
========================
参加者は上記のフォームに必要事項を記入し、次のふたつの課題への回答を添付して提出してください。
① テキストの翻訳(英語から日本語への翻訳)
② 論題への短い論考の提出(英語/日本語のいずれでも提出可)
提出される翻訳と論考の評価に基づいて、上位入賞者には以下が授与されます。
・優勝者はEA Globalの任意のイベント(https://www.eaglobal.org/)への参加費が無料になり、旅費の全額と滞在費の一部が支給される権利を得られます。(※1)
Center for Effective Altruismのポリシー変更に伴い本コンテスト優勝者への旅費の支給はなくなりました。CEAのポリシー変更について、詳しくはこちらのページをご参照ください。
・EA Japan から賞状と共に賞金(金額については以下参照)を贈呈します。
・上位入賞者の翻訳と回答は、参加者の了承を得た上で後日、参加者の名前と共に、EAジャパンのホームページに掲載されます。
私たち EA Japan は、世界をよりよい場所にするという企てに哲学者も貢献できると考えています (※2) 。今回の企画をとおして、今後 EA Japan のプロジェクトを一緒に推し進めてくださる日本の哲学者の方々と出会えることを楽しみにしております。
(※1)優勝者以外の参加者も EA Global のイベントに関連する助成金に申請する際、本コンテストに参加した事実、あるいはその結果について記入することができます。EA Japan は参加者全員に対して EA Global への参加を強く推奨します。
(※2)ただし参加者は 「哲学」と名のつく学科や専攻に所属する必要はありません。また哲学者としての自認も必要ありません。今回の課題に関心をもち、回答を用意できるすべての学生やポスドクの皆様が対象です。
応募資格
・学生(学部/修士/博士を問わない)やポスドク
( 「哲学」と名のつく学科や専攻に所属する必要はありません。また哲学者としての自認も必要ありません。今回の課題に関心をもち、回答を用意できるすべての学生やポスドクの皆様が対象です。)
・年齢や所属する大学が国内か国外かを問いません。
賞金・報酬
一位 ¥35,000
二位 ¥15,000
三位 ¥5,000
加えて優勝者はEA Globalの任意のイベント(https://www.eaglobal.org/)への参加費が無料になり、旅費の全額と滞在費の一部が支給される権利を得られます。
翻訳テキスト
- The Definition of Effective Altruism
- Introduction to Moral Uncertainty + Example
- The Intuition of Neutrality
論題
- 「溺れる子どもの思考実験」でピーター・シンガーは、特に必要なコストがそれほど大きくない場合、ひとには命を助ける道徳的な義務があると主張しています。ピーター・シンガーのこの主張に対してあなたが最も強力だと思う反論を考えてください。
- 主観的な経験だけが道徳的に重要なのでしょうか。
- 効果的利他主義は功利主義と結び付けられることがよくありますが、非帰結主義的な道徳理論から〈資源には限りがあるとしたら、私たちは〔様々ある〈よいこと〉のなかでも〕最大のよいこと(the most good)を行う義務がある〉という結論が出てくることはあるでしょうか。
- 人間一人当たり約140億匹の虫が存在すると推定されています。〈最大のよいこと〉を行おうとするとき、この事実はあなたのその企てに対してどのような影響をもつでしょうか。
====================================
回答の募集期間 2022/11/15 - 2023/3/31
====================================
*回答はグーグルドキュメントの形式でのみ受け付けます。
連絡先
本イベントやEA Japan に関する質問・問い合わせは 一般社団法人 EA Japan 代表理事 ルイス・コスティガン(luis.costigan [at] eajapan [dot] org)までご連絡ください(日/英共に対応可)。